技術センターフィールド科学系部門 生物科学班
biological science team
主な派遣先
-
生物生産学部附属食品製造実験実習工場 施設内における全ての設備を定期または随時に整備する業務、日常的な施設内の衛生管理、実習用機器ならびに部品の設計・製造などを行っています。
また、食品製造実習においては学生の指導や教員へのサポートならびに各種トラブルへの対応など滞りなく実習を進行できるよう支援を行っています。担当者 仲井、他2名
(包装食品技術管理者、2級ボイラー技士、第2種電気工事士)Webサイト https://www.hiroshima-u.ac.jp/seisei/faculty/foods -
両生類研究センター 実験動物であるカエルを始めとした両生類と、その餌となるコオロギを毎年1億匹ほど生産・供給しています。これらはNBRP(National Bio Resource Project)により全国の研究者に供給しています。 担当者 宇都
(両生類およびコオロギの飼育・繁殖)Webサイト https://amphibian.hiroshima-u.ac.jp -
HUTカルチャーコレクション 戦前より続く広島大学のHUTカルチャーコレクションにおける微生物株の保存・分譲・寄託株の受け入れ、ならびに特許寄託等に必要なL-乾燥アンプルの作成について支援しています。糸状菌(725株)、酵母(450株)、放線菌(322株)、細菌(49株)、計1,546株(2025年2月現在) 担当者 技術専門職員1名
(微生物ライブラリー)Webサイト https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/45517 -
瀬戸内CN国際共同研究センター ブルーイノベーション部門 水産実験所 海域フィールド教育・研究を行う施設において、小型船舶を用いた洋上や離島を含む沿岸域での調査研究および海水取水供給システムを利用した飼育実験の支援を行っています。 担当者 岩崎
(1級小型船舶免許、赤十字水上安全救助員1 、潜水士免許、 各種技能講習:車両系建設機械運転技能、クレーン運転、玉掛け、 刈払機、伐木等、フルハーネス型墜落制止用器具、 自由研削用といし取替)Webサイト https://fishlab.hiroshima-u.ac.jp -
臨海実験所 1933(昭和8)年に設置された歴史ある臨海実験所で、海洋生物の多様性や発生と進化を研究するとともに、文部科学省の教育関係共同利用拠点として整備されています。施設の維持管理や海洋生物の教育・研究活動への支援を行っています。 担当者 関 Webサイト https://www.hiroshima-u.ac.jp/rinkai -
附属宮島自然植物実験所 宮島の優れた自然を利用して植物学の教育・研究が行われている実験所。
隔離環境下における植物の種分化・分布・生態などの植物地理学・植物生態学に関する諸問題の解明及び自然保護を支援しています。担当者 内田
(植物標本)Webサイト https://www.hiroshima-u.ac.jp/sci/fuzoku/miyajima -
東広島植物園 生物学における教材植物を栽培管理し提供しています。
また、広島大学総合博物館と連携した自然保護活動も行っています。担当者 塩路
(植物園管理・博物館支援、2級ビオトープ施工管理士、乙種4類危険物取扱者、ボイラー取扱技能講習修了、刈払機安全衛生教育修了、伐木等の業務特別教育修了)Webサイト https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/index.php/%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92
-
食品製造実習でのレトルト殺菌機技術指導 -
ソーセージなどの肉製品を
製造する畜肉製品製造室 -
施設で製造されたオリジナル機器類の一部 -
両生類研究センターにおける餌としてのコオロギ飼育 -
NBRP(National Bio Resource Project)による
全国へのコオロギ供給 -
両生類研究センターアウトリーチ活動への貢献
(飼育・展示・見学支援) -
HUTカルチャーコレクションにおける
微生物株の保存・分譲・寄託受け入れ -
船舶操船を伴う海洋生物の採集・実習支援 -
海水取水供給システムのメンテナンス -
臨海実験所における施設整備・船舶操船・生物採集・飼育 -
瀬戸内海国立公園である宮島にて特別に採集した植物標本の作製・保存 -
博物館主催の自然観察会の準備、
案内および解説 -
栽培実習における技術指導 -
温室での管理作業
各施設の詳細につきましては、 リンク先を御覧下さい |
|
分析したいなら |
N-BARD 自然科学研究支援開発センター |
---|---|
つくりたい に応えます |
ものづくりプラザ
|
広島大学技術センター
〒739-8524東広島市鏡山1-1-1
教育学研究科 K棟-312
TEL: 082-424-4358 広島大学までの交通アクセスはこちら