お知らせ
【J-PEAKS】欧州における先進的半導体研究機関との交流協定を締結しました
この度、本学の先進理工系科学研究科及び半導体産業技術研究所は、欧州において最先端の半導体研究を進める3機関(imec、FZJ(PGI)、IHP)との交流協定を締結しました。
imec(Interuniversity Microelectronics Centre)は1982年、ベルギー政府が、同国北部フランダース地方のマイクロ・エレクトロニクス産業を強化するためのプログラムを立ち上げた際に設立された研究機関であり、現在、半導体関連産業が集積するリサーチ・コンプレックスの代名詞として、世界的な名声を博しています。
FZJ(Forschungszentrum Jülich)はヨーロッパ最大の学際的研究センターの一つであるヘルムホルツ協会の創立メンバーであり、今回、協定を締結した同機構における研究センターの一つFZJ(PGI)(Peter Grünberg Institute, Forschungszentrum Jülich)では、半導体物理学、フォトニクス、トポロジカル材料、量子コンピューター及びニューロモーフィック コンピューティングのコンポーネントに関する基礎研究を推進しています。
IHP(Leibniz Institute for High Performance Microelectronics)は、1983年に設立されたシリコン/ゲルマニウム・エレクトロニクス分野における世界有数の研究機関であり、この分野では、半導体技術、材料研究、高周波回路設計、システム・ソリューションにおいて、広範かつ密接な国際的ネットワークを有しています。
これら3機関のうち、特にimecは、本学が推進するJ-PEAKS事業のモデルでもあり、この度の協定締結によって、本事業の目的である「人・知・資源の好循環」のハブとなる異分野融合エコシステム「Hiroshima Research & Innovation Valley (Hi‐RIV)」の形成に向けた取り組みのさらなる推進が期待されます。