研究戦略部 URAについて

about URA

リサーチ・アドミニストレーター(URA)について

URAとは?

URAは、University Research Adminstratorの略であり、大学等において、研究者とともに研究活動の企画・マネジメント、研究成果活用促進を行う(単に研究に係る行政手続きを行うという意味ではありません)ことにより、研究者の研究活動の活性化や研究開発マネジメントの強化等を支える業務に従事する人材を指します。
平成23年度から文部科学省が「リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備」事業を開始したこともあり、近年、大学等においてURAの配置が急速に進んでいます。

URAの特徴

本学のURA組織は、2019年10月、2022年4月、2023年4月に組織再編を行い、他の研究マネジメントを行う専門人材と協働で業務を行っています。リサーチ・アドミニストレーター(URA)研究そのものの理解能力を有する博士学位取得者などの「学術系人材」を配置しています。研究シーズの収集および発掘を核として、研究戦略策定及び外部資金獲得などのプレアワードを中心に業務を行っています。

URA相談窓口

外部資金(研究費等)申請にかかる相談や支援を含め、様々な研究支援を行っています。

支援の例
JST、JSPS、NEDO、AMEDをはじめとする機関の外部研究資金への申請前および面接審査準備に係る支援。
(申請書の公募の趣旨との整合性、論理性等のチェック、面接審査に進んだ場合には発表資料のブラッシュアップ及び模擬練習支援など。申請前のできるだけ早い段階でご連絡ください。)
科研費申請に関する学習資料の作成、提供。関連するセミナーの開催。申請書のブラッシュアップに向けた支援。
英語での研究プレスリリースを含む、国際研究広報についての支援。
(広報グループと共同で対応しています。)
「東広島100人論文」や「研究井戸端トーク」など、研究者交流の場の形成に係る支援。
政策動向等に係る情報収集、調査分析など研究力強化の方策等の検討。
拠点形成、研究戦略の支援。
ライティングセンターを中心とした論文執筆支援
若手研究者支援

その他、学内研究拠点やDP・DR制度の管理運営支援をはじめ、幅広い支援を実施しています。
まずはお気軽にお問い合わせください。